お寺日記

お寺日記

2023.5.12入寺式&仏前結婚式

この度、住職の入寺式と共に、私たちの結婚式を満福寺で挙げさせていただきました。 神戸に引っ越してきて早3年・・・ ゆくゆくは満福寺を引き継いでいく身となります。 皆様から心温まるお祝いと祝...
お寺日記

2023.4.24境内の剪定

境内の木々、松の剪定をしました。 背が高い松にハシゴをかけて🪜強風の中の剪定作業。高所恐怖症の体重80キロある私は揺れと恐怖に耐えながら4時間程かけて剪定完了。 総代さんの協力もあり初めての剪定を怪我なく終えました!✌️ ...
お寺日記

2023.4.8🌸花まつり🌸

【釈尊花祭御和讃】(しゃくそんはなまつりごわさん) 三千年昔ルンビニの花の御園の生まれしし玉のおの子は人の世の救いの御親となりたもう天にも地にもひとりなる尊き我に目覚めよと教えの給(たま)いし法の花後の世までも香るなり心の花も咲き匂...
お寺日記

2023.3.21春彼岸会法要

~彼岸御和讃~ (一)山川険しき世なれども仏の教えひとすじに彼岸に至るしあわせよあああめつちに陽はうらら久遠の救いここにあり (二)あまねく施しに戒めて日に夜に励むもろびとに彼岸の花の美しさああ爽やかにこの宴妙なる調べ夢ならず...
お寺日記

2023.3.16本堂設備

本堂の幕張りと音響設備がされました。 幕張りは、五葉院様・西林寺様・総代役員の尼子様にご協力いただきました。 幕は元々お寺に保管してあったものです。 五色幕は高い位置に取り付け部位があるので足元のすくむような作業でしたが...
お寺日記

2023.2.15涅槃会

2月15日は、お釈迦さまのご命日です。 今から2500年前のインドで仏教をお開きになったお釈迦さまは、満月の夜に80歳でお亡くなりになりました。 涅槃とは、サンスクリット語の ニルヴァーナ の訳語であり、「迷いのなくなった境地...
お寺日記

2023.2.5林泉寺初午

「初午」は二月の最初の午の日。 この日は、稲荷神のお祭りで、豊作、商売繁盛、開運、家内安全を祈願します。 稲荷神のお使いといわれるキツネの好物の油揚げなど供える風習があります。 本日、14時より白川林泉寺で初午がありまし...
お寺日記

2023.2.3節分の日「福は内、鬼も内」

2月3日は節分。 豆をまいて邪気を家から追い出し、幸せがやってくることを願う日本の伝統的な行事です。 豆まきの際「鬼は外、福は内」が一般的な声掛けでありますが、各家庭から追われた鬼をお寺へ迎えるために「...
お寺日記

2023.1.17阪神淡路大震災追善供養

阪神淡路大震災の発生時刻の午前5:46 28年前の発生時刻に合わせ住職が鐘を突きました。 朝でもまだ外は暗く、冬の寒さで指先がかじかみました。 ロウソクの小さな火がゆらゆらとやさしく灯り、今日の空には三日月がくっ...
お寺日記

2023.1.12境内整備

境内には石碑がいくつかあります。 刻まれている文字が、お参りしてくださった方に見えやすいようにと色を入れました。 2021年4月から初めて、ようやく全て書き終えました。 2021年文字入れ日記 当初の境内 ...
シェアする
タイトルとURLをコピーしました