お寺日記

お寺日記

2025.6.15山内修繕バリアフリー化を目指す

バリアフリー化は入寺の頃から検討しておりましたが 境内整備・本堂塗装修繕・墓地修繕等、多額の費用が重なり5年目にしてようやく トイレと玄関を車いす対応にすることができました。 本堂へのエレベーターは耐震対策の問題上、設置...
お寺日記

2025.5.29境内整備

新緑の季節となり、5月中旬から後半にかけて総代さんと境内の花木の剪定をしました。 それぞれ剪定の技術が、年々磨かれています。 毎日コツコツと落ち葉を拾いますが、新しい芽や花を見ると季節の変わり目を感じます。 春の嵐で、落...
お寺日記

2025.4.22茶摘み

裏庭に茶の木を植え付けて3年、、、 ようやく初めて茶摘みができるまで育ちました! 新芽がたくさん元気に伸びています。 茶摘みは6年ぶりでしたが、摘み方は忘れることなく没頭して楽しく摘みました。 ...
お寺日記

2025.4.8花まつり

釈尊花祭御和讃 (一)三千年昔ルンビニの花の御園に生れましし玉のおの子は人の世の救いの御親となりたもう (二)天にも地にもひとりなる尊き我に目覚めよと教え給いし法の花後の世までも香るなり (三)心の花も咲き匂う卯月八日の...
お寺日記

2024.3.20春彼岸会法要

彼岸御和讃 (一番歌詞) 山川 険しき 世よなれども仏の教え ひとすじに彼岸に至る しあわせよああ あめつちに 陽はうらら久遠の救すくい ここにあり 3月20日10時より満福寺本堂にて春彼岸会法要をお勤めいたしました。 ...
お寺日記

2025.2.2節分

今年の節分は二月二日です。 毎年内献にて勤めて参りましたが、今年の節分は日曜日という事で、ご法事後に続けて節分法要と豆まきをしました。 外に追い払われた鬼をお寺に招きます。👹 福は内~鬼も内~ ...
お寺日記

2025.1.18阪神淡路大震災30年講演

阪神淡路大震災から30年。 満福寺会館にて講演をしにきてくださりました。 講師:遠藤勝裕さん 震災時、日本銀行神戸支店長 約30名ほど参加してくださいました。 遠藤勝裕さん 合...
お寺日記

2025.1.17震災から30年

阪神淡路大震災から30年が経ちました。 午前5時46分に鐘を鳴らし、内献での法要を行いました。 今回は、神戸新聞の記者の方が取材にきてくださいました。 【阪神・淡路大震災30年ドキュメント 被災地の「1.17」】 ...
お寺日記

2025.1.8境内の茶の木

去年、裏庭から境内へ茶の木を移植しましたが実らず 今年も試行錯誤し再チャレンジ (できない理由を探さず できる方法を考えなさい)良心住職 合掌
お寺日記

2025.1.5正福寺・長福寺歴住墓

満福寺の付近は野田村と呼ばれ、村内には、正福寺・長福寺・満福寺の三福寺がありましたが、明治7年に満福寺を除く他の2ヶ寺が廃仏毀釈で廃寺となりました。 正福寺・長福寺の歴住墓が満福寺墓地になかった為、満福寺歴住墓と並んで建立しました。...
シェアする
タイトルとURLをコピーしました