こんにちは、昨夜に雨が降ったようですね。
今朝から、シュウメイギクとお正月に頂いた立派な正月盆栽(松竹梅の寄せ植え)を植え替えました。
正月盆栽は玄関に飾らせていただき、華やかに梅が咲き終えました。
このままでは枯れてしまうそうなので、境内の松の木の下と近くに植え替えました。




シュウメイギクは、昨年裏庭から植え替えました。
庭の外れた場所に根を張ったシュウメイギクの場所を移しました。


シュウメイギクは漢字で「秋明菊」と書きます。
秋に咲いて明るく彩る菊の花という意味で名付けられたとされています。
植え替えはこの時期の3月ごろが適期だそうです。
開花は8月中旬~11月です。
秋に優雅に美しく咲く花と知られ、秋の茶花として人気だそうなので、お寺に似合うお花ですね。
色の種類は、白や淡いピンクがありますが満福寺のシュウメイギクは白色です。
初冬に花を散らせる頃、小さなタネを抱えたふわふわした真っ白な綿毛が現れます。
この真っ白な綿毛を鑑賞するのも楽しみの一つになりそうです。
玄関入口右側です。
まだまだ先ですが、楽しみが増えるとうれしいですね^^
ほしい方おられましたらお譲りします。
合掌